PR

メンタルヘルスマネジメント検定を徹底解説|取得後の仕事は?

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

メンタルヘルスマネジメント検定ってどんな資格なの?

取得後の仕事って何があるの?

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

・メンタルヘルスマネジメント検定について

・メンタルヘルスマネジメント検定の取得後の仕事

このような内容について分かりやすく解説します。

ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

メンタルヘルスマネジメント検定とは

メンタルヘルスマネジメント検定とは

メンタルヘルスマネジメント検定は、大阪商工会議所が実施している検定です。

職場やスポーツ現場でのメンタルヘルスへの取り組みが重要になってきている現代では、重宝されている資格です。

メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、働く人たちの心の不調の未然防止と活力ある職場づくりを目指して、職場内での役割に応じて必要なメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を習得していただくものです。

公式HPより引用

メンタルヘルスマネジメント検定を取得することで、職場だけでなく、スポーツ現場など様々な分野で活かすことができるので、さらに活躍できる場面が広がります。

メンタルヘルスマネジメント検定のコース内容

メンタルヘルスマネジメント検定は3つのコースに分かれていて、対象となる人や取得する目的も変わってきます。


セルフケアコース
Ⅱ種
ラインケアコース
I種
マスターコース
対象人事労務管理スタッフ
経営幹部
管理監督者(管理職)一般社員
目的社内・チーム内の
メンタルヘルス対策の推進
上司・先輩としての部下・後輩の
メンタルヘルス対策の推進
自らの
メンタルヘルス対策の推進
スクロールできます

社内やチーム内での、自分の置かれている立場に合わせて選択するようにしてください。

メンタルヘルスマネジメント検定の取得メリット

メンタルヘルスマネジメント検定の取得メリットは3つあります。

  • 検定のニーズが急上昇している
  • 学習した知識、スキルがすぐに活かせる
  • 職場、チームの人間関係が良好になる

1つ1つ見ていきたいと思います。

メリット①検定のニーズが急上昇している

現代のストレス社会の中では、メンタルヘルスマネジメント検定のニーズが急上昇しています。

自分だけでなく、職場で働く人やチームメイトがメンタル面でも健康でいるために必要な「メンタルヘルス」に注目が集まっています。

メリット②学習した知識、スキルがすぐに活かせる

メンタルヘルスマネジメント検定で学習した知識・スキルは、すぐに活かすことができます。

3つのコースに分かれているので、自分の目的に合わせて検定を受けることができます。

企業やチームに求められる知識とスキルを学ぶことができる検定になっています。

メリット③職場、チームの人間関係が良好になる

メンタルヘルスマネジメント検定で学んだことは、職場やチームの人間関係に活かすことが可能です。

また日常生活でも応用することができるので、幅広く知識・スキルを生かすことができます。

メンタルヘルスマネジメント検定の取得の流れ

メンタルヘルスマネジメント検定の資格取得の流れは以下の通りです。

①ユーキャン講座や独学で勉強

②標準勉強期間は3ヶ月程度

③指定会場での検定試験を受ける

⑥検定試験で正答率70%以上で合格

独学で試験を受けたい人は、こちらの記事をご覧ください。
>>メンタルヘルスマネジメント検定の独学でのテキスト・勉強法


独学での勉強が不安の人は、ユーキャンの講座を受けましょう。

ユーキャンの講座について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
>>ユーキャンのメンタルヘルスマネジメントを徹底解説

メンタルヘルスマネジメント検定の受験料

メンタルヘルスマネジメント検定の受験料・費用は以下の通りです。


セルフケアコース
Ⅱ種
ラインケアコース
I種
マスターコース
受験料(税込)4,400円6,600円11,000円
スクロールできます

また、検定を合格した際には、合格証明証を発行することができます。

「Ⅲ種」、「Ⅱ種」、「I種」いずれも1通につき1,250円(税込)の発行手数料がかかります。

合格証明書の発行の手順

合格証明書の発行の手順は以下の通りです。

①合格証明書交付願と身分証明書のコピーの2つを郵送

②発行手数料を振り込む

③合格証明書の発行&受け取り

送付先は以下の住所に郵送してください。

〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-8
大阪商工会議所 メンタルヘルス・マネジメント検定担当
合格証明書交付係

合格証明書交付願は公式HPから印刷することが可能です。

メンタルヘルスマネジメント検定の難易度

メンタルヘルスマネジメント検定の難易度ですが、『普通』です。

勉強をしっかりすれば、落ちることはないです。

メンタルヘルスマネジメント検定の合格率などは、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>メンタルヘルスマネジメント検定の合格率・難易度

メンタルヘルスマネジメント検定の試験内容

メンタルヘルスマネジメント検定の試験内容は以下の通りです。

Ⅲ種
セルフケアコース
Ⅱ種
ラインケアコース
I種
マスターコース
受験資格なしなしなし
問題構成選択問題:マーク選択問題:マーク選択問題:マーク
論述問題:筆記
試験時間選択問題:2時間選択問題:2時間選択問題:2時間
論述問題:1時間
配点①選択問題 100点
②論述問題 50点
100点100点
合格基準①②の得点の合計が105点以上
(論述問題の得点が25点以上)
70点以上の得点70点以上の得点
スクロールできます

メンタルヘルスマネジメント検定に受験資格はないので、誰でも受けることができます。

しっかり勉強してから受験するようにしましょう。

2022年の試験日程(追記:2月18日)

第31回第32回
試験日2021年11月7日(日)2022年3月20日(日)
実施コースⅠ種(マスターコース)
Ⅱ種(ラインケアコース)
Ⅲ種(セルフケアコース)
Ⅱ種(ラインケアコース)
Ⅲ種(セルフケアコース)
スクロールできます
受験地    札幌、仙台、新潟、さいたま、千葉、東京、横浜、浜松、名古屋、京都、
大阪、神戸、広島、高松、福岡
(上記の中から受験地を選択)
スクロールできます

メンタルヘルスマネジメント検定の過去問・参考書

メンタルヘルスマネジメント検定の過去問・参考書は市販されています。

独学での勉強では、購入することをおすすめします。

Ⅲ種(セルフケアコース)の過去問

Ⅱ種(ラインケアコース)の過去問

Ⅰ種(マスターコース)の過去問

メンタルヘルスマネジメント検定の口コミ

自分のココロの健康管理のために受験しました。

メンタルヘルスについての知識は全くなく、初心者の私でも合格することができました。

今後の仕事で活かしていきたいと思います。

学校では学ぶことができないような知識を身につけるできる検定です。

大きな環境が変わる転職や就職の際に、かなり役に立ちました。

ありがとうございます。

メンタルヘルスマネジメント検定取得後の仕事

メンタルヘルスマネジメント検定取得後の仕事

メンタルヘルスマネジメント検定を取得したからと言って、特定の仕事に就けるという訳ではないです。

また、

就職や転職の際に、かなり優位になるという訳ではないので注意してください。

メンタルヘルスマネジメントの知識・スキルを身につけることで、仕事場やチーム内で活躍できる場面が広がります。

メンタルヘルスマネジメント検定の取得が向いている人

メンタルヘルスマネジメント検定の取得が向いている人

メンタルヘルスマネジメント検定の取得が向いている人はこちらです。

・職場やチームのメンタルヘルスに興味がある人

・仕事だけでなくプライベートでも活かしたい人

メンタルヘルスマネジメント検定は、しっかり勉強すれば、全くの初心者でも取得できる資格なので、おすすめです。

他のメンタルヘルスに関する資格との違い

他のメンタルヘルスに関する資格は、「メンタルヘルスコンディショナー」という資格があります。

「メンタルヘルスマネジメント検定」と「メンタルヘルスコンディショナー」の違いは以下の通りです。

・メンタルヘルスマネジメント検定:職場向け

・メンタルヘルスコンディショナー:臨床向け

「メンタルヘルスコンディショナー」は、臨床心理学など、学習範囲が少し異なります。

「メンタルヘルスコンディショナー」の資格を取得するには、『メンタルヘルスコンディショニング通信講座』を受講する必要があります。

費用スタイル難易度
メンタルヘルスコンディショニング通信講座
メンタルヘルスコンディショナー
56,000円通信普通
スクロールできます

『メンタルヘルスコンディショニング通信講座』について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
>>メンタルヘルスコンディショニング通信講座を徹底解説

また、

メンタルトレーナーとして働くためには、以下のような資格があります。

費用スタイル難易度
メンタルトレーニングスペシャリスト36,300円通信かなり簡単
スクロールできます

『メンタルトレーニングスペシャリスト』について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
>>【初心者向け】メンタルトレーニングスペシャリストってどんな資格?

メンタルヘルスマネジメント検定:まとめ

特徴誰でも受講できる
スキルアップしたい人にもおすすめ
費用(税込)Ⅲ種:4,400円
Ⅱ種:6,600円
I種:11,000円
学習期間3ヶ月程度
難易度普通
スクロールできます

また、

メンタルトレーナーに関する資格について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

コメント